シトラスリボン運動
2021/05/27
おはようございます。
松本安田 伊藤です。
皆様は少しずつ広がりを見せているシトラスリボン運動をご存じですか?
シトラスリボン運動とは誰もが新型コロナウイルス感染症に感染するリスクがあるなか、たとえ感染しても地域のなかで笑顔の暮らしを取り戻せることの大切さを伝え、感染された方や医療従事者が、それぞれの暮らしの場所で「ただいま」「おかえり」と受け入れられる雰囲気をつくり、思いやりがあり暮らしやすい社会を目指す取り組みです。
「シトラスリボン」のそれぞれの輪は、「地域」「家庭」「職場(または学校)」を表現しています。
まだまだ中信地区も感染拡大しており、いつ誰が感染してもおかしくない状況となっております。
うわさなどでどこの誰がなど広まる事もありますが、感染したくて感染した人はいないと思いますので、
偏見や噂を広めるなど一人一人の気づかいや意識で改善できますので、
みんなが過ごしやすい環境・地域・社会を作って参りましょう。
私もこの運動に賛同し、シトラスリボンをいつも使っているバックにつけています★
★シトラスリボンプロジェクト公式ホームページ
https://citrus-ribbon.com/
長野県は、「シトラスリボンプロジェクト」に賛同し、心身ともに安心した暮らしを続けられる社会を目指します。