5月5日に発生した石川県能登で震度6強の地震の災害に際し、
心よりお見舞い申し上げます。
皆様方の一日も早いご復興をお祈り致します。
5月5日に発生した石川県能登で震度6強の地震の災害に際し、
心よりお見舞い申し上げます。
皆様方の一日も早いご復興をお祈り致します。
2023/03/13
おはようございます。
本日、3月13日からはマスク着用が個人の判断に。そして5月8日から新型コロナの位置付けが
インフルエンザと同等の『5類』へと移行されます。マスクなしの生活に喜ぶ方がいる一方、
暗黙下での感染拡大が進むと予想されています。
また、5類への引き下げによって患者や濃厚接触者の外出自粛期間の緩和、渡航者の水際措置の緩和、
入院や検査にかかる費用の一部自己負担など専門家からは感染拡大に関する
問題点が指摘されています。
そして新型コロナが恐ろしいのは感染時の発熱だけでなく
長く続く後遺症に悩まされ社会生活に支障をきたす可能性にあります。
『新型コロナ 罹患後症状』のキーワードで検索すると切実な悩みが多数ヒットします。
疲労感・倦怠感、関節痛、筋肉痛、咳、喀痰、息切れ、
胸痛、脱毛、記憶障害、集中力低下、頭痛、抑うつ、嗅覚障害、
味覚障害、動悸、下痢、腹痛、睡眠障害、筋力低下、脱毛症など様々な後遺症が報告されています。
昨日、伊藤家でも家族会議をしましたが継続してマスクをする事となりました。
もしマスクを外しても、感染したらお休みをしなくてはいけない事や上記後遺症もある為、
それらを天秤にかけた場合を考え決定しました。しかし、これからはしていない方にも
何も思わないようにしなければいけないと改めて思いました。
2023/03/09
おはようございます。
まだまだ朝と夜は寒いですが日も長くなってきており最近は天気もよく、
気持ちの良い日が続いております。
私以外の家族はみんな花粉症なのですが、皆様は大丈夫でしょうか?
まだまだ飛散は続くようですので、薬を飲まれたり少しでも軽減できるといいですね。
花粉軽減方法
①メガネ
メガネを使用しない場合に比べて眼に入る花粉量はおよそ40%減少し、防御カバーのついた花粉症用のメガネではおよそ65%も減少するようです。
②マスク
新型コロナウィルスの感染予防として使用している方が多いかと思いますが、
花粉を吸いこむ量もおよそ3分の1から6分の1に減少。
マスクは顔にフィットするものを選ぶことが大切です。
マスクの内側にガーゼを当てること(インナーマスク)でさらに鼻に入る花粉が減少。
③衣類の工夫
一般的にウール製の衣類などは木綿や化繊に比べて花粉が付着しやすく、
花粉を屋内に持ち込みやすくなります。
ウールの花粉のつきやすさは、綿に比べるとおよそ10倍。
外出の際は、外側にウール素材の衣服を着ることは避けて、
表面がツルツルした素材の上着を選ぶようにしましょう。
2023/02/03
おはようございます。
本日は節分です。
西暦2023年は丙(ひのえ)。今年の恵方は「南南東」になります。
恵方巻きを食べるときは、「南南東」を向いて食べましょう。
そして豆まき。うちは大豆ではなく袋に入った豆をまきます。片付けが大変になるので・・。
しかし、袋に入った豆はメリットもありますが、袋のとげとげが痛いです。。
下の子ももうすぐ小学生。今年は父の鬼も泣かずに豆を投げれるか楽しみです。
2023/01/16
おはようございます。
もうマイナポイント第2弾は登録済みですか?
2023年2月には終了となります。
政府は現行の紙の健康保険証を2024年秋に廃止し、
マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」に切り替える方針を正式に発表しました。
実質、義務化となるような事もあるので申請を控えていた方も駆け込みで登録をされております。
制度の内容を確認して必要あればぜひ申請下さい。
マイナポイントとは? | マイナポイント事業 (soumu.go.jp)